名称 |
模様 |
産地 分類 |
概要 |
庵治石 |
|
香川県 花崗岩 |
庵治石の中で、小さな黒雲母の数が多く、斑が最も鮮やか。石材の最高峰と誉れ高い。この石には細目・中細目・中目がある。 |
青木石 |
|
香川県 花崗岩 |
四国を代表する銘石のひとつで、青みがかった花崗岩。硬質な反面ねばりがあり、加工が容易である。建築材にも使用されている。この石には黒口と白口がある。 |
大島石 |
|
愛媛県 花崗岩 |
四国を代表する銘石のひとつ。石目は細やかで、青みを帯びている。硬く、吸水率が低く、色あせもない。特級は希少価値が高い。この石には特級・一級・二等・カレイがある。 |
天山石 |
|
佐賀県 花崗岩 |
九州を代表する銘石のひとつ。色は濃く、深い青みを帯びている。石の硬さは数ある石材の中でも最高ランクで、吸水性も低い。 |
椿石 |
|
佐賀県 花崗岩 |
同じ佐賀産の天山石に似た花崗岩。色合いは唐原石と比較して「男性的」といわれる。吸水率が低く、つや持ちがいい。 |
唐原石 |
|
福岡県 花崗岩 |
細かな石目で、良いつやが出る。吸水性は低め。淡い薄桃色のやさしい色合いが、女性らしさを感じさせる。 |
内垣石 |
|
福岡県 花崗岩 |
九州を代表する銘石のひとつ。青みを帯びた石は硬く、きめ細かい。日焼けしにくく、吸水性も低い。 |
能勢石 |
|
大阪府 閃緑岩 |
関西の代表的な黒系石材のひとつ。しなやかな石質で割れにくく、つや出しによる効果が大きい。玉石状で採掘される。 |
播州みかげ |
|
兵庫県 花崗岩 |
兵庫産の代表的なみかげ石。赤と白の二種類の色があり、いずれも明るい色彩である。吸水率も低く、経年変化がほとんどない。 |
万成石 |
|
岡山県 花崗岩 |
とても堅固で吸水率の低い石材。美しい淡紅色が特徴。用途は墓石だけに留まらず、石彫、石碑、建築材など幅広い。この石には、ほかに龍王という紅色が濃いものもある。 |
白石島みかげ |
|
岡山県 花崗岩 |
色は赤手と白手の二種類。硬い石質で、変色が少ない。石塔、造園などのほか墓石材としても使用され、用途は幅広い。 |
北木石 |
|
岡山県 花崗岩 |
均一な石質で、光沢が美しい。硬度は高いが、ねばりがあるため加工は容易。大材が採れる。鳥居や建築材にも使用された。この石には中目・瀬戸赤・瀬戸白がある。 |
徳山みかげ |
|
山口県 花崗岩 |
青みがかったみかげ石。硬度が高く吸水率が低いため、耐久性に優れる。国会議事堂の外壁など、建築材としても使用されている。 |
青葉みかげ |
|
福島県 花崗岩 |
高い硬度と耐久性、低い吸水率を誇る花崗岩。青みを帯びた色調で磨くと艶やかな光沢が出る。用途は墓石材、建築材など幅広い。 |
福島本みかげ |
|
福島県 花崗岩 |
高い硬度と低い吸水率が特徴。 |
浮金石 |
|
福島県 斑レイ岩 |
石の産地福島が誇る高級石材。建築材としても使用される。金や白の斑が浮くように散りばめられていることから、この名が付いた。 |
早渡石 |
|
福島県 花崗岩 |
青みを帯びた石材で、目が細かく、飽きがこない存在感を漂わせる。墓石から記念碑まで幅広く使用されている。 |
滝根みかげ |
|
福島県 花崗岩 |
石目、色合い。艶持ちがよく、吸水率が低い。墓石材に必要な特徴を備えた石材で、東西問わず全国的に使用されている。 |
深山いぶき |
|
福島県 花崗岩 |
濃い青みの中に白い長石がふぶきのように舞う、希少な色合いの花崗岩。黒玉や色ムラのない石質で、艶持ちもよい。 |
大倉みかげ |
|
福島県 花崗岩 |
石目が整っており、切れ、角モチがよい。スジや黒玉も見られない。大材が多く採れ、建築材などでも使用されている。 |
芝山石 |
|
福島県 花崗岩 |
硬度がとくに高く、白みかげの中でも低い吸水率を誇る。上品で落ち着きのある石目は美しく、墓石に適している。この石には細目と中目がある。 |
中山石 |
|
福島県 斑レイ岩 |
福島を代表する石材のひとつ。最高レベルの硬度と最小レベルの吸水率を誇る。黒手と白手があり、建築材としても使用されている。 |
白馬石 |
|
福島県 花崗岩 |
青みのある固い石材。その硬度から高い耐久性がある。また、艶持ちもよい。塩害に強く、海沿いの墓地に適している。 |
十万石みかげ石 |
|
福島県 花崗岩 |
細めで青みをもった落ち着いた石目が特徴の花崗岩。建築材のほか土木材にも用いられるなど、その利用範囲は広い。 |
紀山石 |
|
福島県 花崗岩 |
関西地方を中心とした西日本で、主に墓石本体に使用されている白みかげ石。細めで青みを帯びた上品な色合いが特徴。 |
いわき桜みかげ |
|
福島県 花崗岩 |
福島県浜通で採掘される花崗岩。色目は薄色、中間色、濃色の3種類ある。墓石材のほか、建築材、土木用材にも使用される。 |
伊達冠石 |
|
宮城県 安山岩 |
採石60年余り。柱状節理の岩層から長さ10尺程度の自然石状で産出される。磨くと灰黒色になり、時とともに鉄褐色を帯びてくる。 |
伊達青糖目石 |
|
宮城県 花崗岩 |
地肌が決め細かいため、水を吸いにくく風化に強い。「斑」や「ぼたん」と呼ばれる、黒雲母のまだら模様が出るのが特徴。 |
吾妻みかげ |
|
宮城県 花崗岩 |
深い青味のなかに繊細なしっとりとした風格を醸しだす石目が特徴。吸水率も低く、色あせの少ない最高級石材である。 |
磐梯みかげ |
|
宮城県 花崗岩 |
濃い青味のある美しい石目で、繊細な質が特徴の花崗岩。高度が高く、吸水率が低い。東北地方を代表する銘石である。 |
千草石 |
|
新潟県 安山岩 |
もえぎのような緑色に、白い微粒の斑点が散っている中目の安山岩墓石のほか、鳥居などにも使用されている。 |
真壁石 |
|
茨城県 花崗岩 |
細かな粒子がつくり上げた、優美で堅牢な最高級石材のひとつ。変色しないのも特徴。用途は広く、建築材などにも使用されている。この石には小目と中目がある。 |
羽黒青糖目石 |
|
茨城県 花崗岩 |
貴重な石材として扱われる最高級品のひとつ。きめ細かな石目と青みがかった色合いが、独特の気品を漂わせる。 |
稲田石 |
|
茨城県 花崗岩 |
日本を代表する中目御影石のひとつ。均一的な柄と美しい色調で、歴史的建造物などにも使用された。30尺以上の大材も採掘可。 |
山崎石 |
|
山梨県 安山岩 |
甲府市の北西で古くから採石されてい安山岩で、山梨を代表する銘石。堅く磨くとグレー光沢が出る高級墓石材。やや赤みかかったものもある。 |
相州 本小松石 |
|
神奈川県 安山岩 |
採掘時は茶褐色だが研磨後、独特の模様と緑色の石面になる。石目が細かく、耐火性が強い。特に関東では高級墓石材とされる。この石には青目と赤目がある。 |
根府川石 |
|
神奈川県 安山岩 |
渋いあめ色をした安山岩。緻密な石質で、板状節理により板状にも割れる。飛び石や石碑などにも使用されている。 |
上州小松石 |
|
群馬県 安山岩 |
神奈川産の本小松石に似ることから、この名が付いた。ほかに赤系もある。 |
天竜青みかげ |
|
長野県 花崗岩 |
近年採掘がスタートした新しい石材。青みがかった表面に斑が浮あがるさまは、香川産の庵治石に似ている。 |
御嶽黒光真石 |
|
長野県 安山岩 |
独特の石肌や模様が特徴の黒色安山岩。モニュメントや石碑に使用される。とくに明治以降は多くの記念碑が各地に建てられている。 |
小呂青石 |
|
愛知県 花崗岩 |
緻密な石質で、斑が入っていると特に美しい。低い吸水性が特徴のほか、青みを帯びた肌は磨くと強い光沢を放つ。 |
牛岩青石 |
|
愛知県 花崗岩 |
東海地区で使用されている高級墓石材。艶持ちが良い。美しい青色は、年月を経るほどにさらに濃く深い色合いになる。 |
額田中目石 |
|
愛知県 花崗岩 |
白系で、石目が細かい。粘りのある石質で彫刻に適しているが、ほかにも墓石・造園など幅広く使用されている。大材も採れる。 |
吉祥石 |
|
愛知県 花崗岩 |
硬い石質で、水を吸いにくく風化もしにくい。磨き上げたときにより深まる青みが美しく、その色つやには定評がある。 |
那智黒石 |
|
三重県 黒色粘板岩 |
きめ細かな漆黒が気品を漂わせる石材。さまざまな用途があり、墓石の黒石に用いられているほか、硯もよく知られる。 |
名称 |
模様 |
産地 |
概要 |
G603 |
|
福建省 |
最もポピュラーな中国白小目。埋蔵量も多く、大材も取れる。港に最も近いため、世界で一番安い御影石とされている。建材・墓石・外柵・環境石材などあらゆる分野で使われている。 |
G623 |
|
福建省 |
G603と並び典型的な中国福建省の石。硬質で大材も取れる。港にも近いため価格が安い。日本で最も多く使われている良品安価な中国石。 |
G614 |
|
福建省 |
典型的な白小目、和型墓石に最もよく使われているポピュラーな石。青系と白系に分けられている。 |
G654 (長泰) |
|
福建省 |
グレー系、中目。安価なため需要はあるが最近は少ない。 |
G688 |
|
福建省 |
白系、中目。典型的な白中国石。外柵でよく使われる。 |
G633 |
|
福建省 |
目が細かく細工がしやすいので、彫刻材として使用される。 |
G663 |
|
福建省 |
ピンク色の小目。日本で「桜御影」と呼ばれている。明るいイメージで女性に人気。建材、洋型墓石、外柵に使われている。 |
AG98 |
|
福建省 |
白系、小目。大島石に類似。関西・九州地区が多い。 |
G668 |
|
福建省 |
グレー系、中目。墓石・外柵ともに使われる。光沢度がよく、吸水率も低い。 通称「中国浮金」。 |
G680 |
|
福建省 |
グレー系。主に洋型墓石、外柵に使われている。 |
G670 |
|
福建省 |
緑系。墓石、外柵用に使われる。色違いなどの短所もある。 |
南平黒 |
|
福建省 |
黒系、中目。光沢度が良い。丁場がやや不安定。 |
G632H |
|
福建省 |
白系、糖目。通常のG632より吸水率が低く、硬質。 |
G1790 |
|
黒龍江省 |
白系、中目。G17〜シリーズは同系の山脈とされている。 |
K-12 |
|
黒龍江省 |
グレー系、中目。 |
河北山崎 |
|
河北省 |
丁場によって多少の違いがあるが、派手さがなく落ち着きがある。山崎系に類似。大材も可能。中国名は雪花泥。「ロイヤルグレー」でも流用している。 |
万年青 |
|
河北省 |
中国の最高級の緑系を代表する石で人気も高い。 |
雪花青 |
|
河北省 |
緑系、小目。 |
山西黒 |
|
山西省 |
黒系、小目。丁場により目、質の差が生じる。代表的な中国御影石。 |
中国マホガニ |
|
山東省 |
スウェーデンマホガニに似る。落ち着いた赤色で、洋型墓石に最適。 (中国名:斉層紅・桃木心石) |
名称 |
模様 |
概要 |
ニューインペリアルレッド |
|
世界中で最も赤い石と言われている。建材・墓石・モニュメントなど色々な分野で使われている。女性に人気がある。 |
インドグリーンⅡ |
|
重量感があり、硬質なグリーン系御影石。「インドグリーンⅠ」と同様の特徴を持つ。 |
アーバングレー |
|
透明感のあるグレー中目。和型墓石、外柵に最適。 |
マルチカラーレッド |
|
ブラック、レッドの混じり合うインド産御影石。洋型墓石としての需要が多い。 |
パラディソ |
|
紫を基調とした流線模様のマルチカラー。うず巻きのような模様が特徴。 |
マハマブルー |
|
ブルーと紫が溶け合ったような模様が特徴。 |
トロピカルグリーン |
|
幻想的な緑が印象的なマルチカラー。 |
インドスター |
|
非常に硬いが色合わせが難しい。合うと中間色が美しく色ざめも少ない。 |
銀河 |
|
代表的なインド白御影石。石質が硬く変色しないので人気が高い。 |
クンナム |
|
最高級なインド産御影石。石質が御影石で最も硬く、変色しないので人気が高い。 |
YKD |
|
礦山が露天掘りのため開採しやすい。手ごろな価格。 |
SG-2 |
|
銀色の模様が入っている高級黒御影石。和型墓石に最適。 |
M-1 |
|
グリーン系では代表的、一番良く使われている石。 |
M-5 |
|
グリーン系では小目で、少し色が濃く落ち着いた雰囲気を感じさせる石。 |
Y-1 |
|
インドを代表する中間色。非常に硬く艶が良い。安価良質なインド黒。 |